下手な人ほどフリックショットする傾向がある

プロの動画とかうまい人の配信を見てて、気づいたことがあるので共有します。

フリックショットというエイムのテクニックがあります。的に対してある程度近距離から、手首を使ってエイムすることですが、うまい人は基本的にはフリックショットをせず、下手な人ほどフリックショットをします。

フリックショットが良いと思えるのはこういう理屈です。

まず、かっこいい。クロスヘアが的から離れた位置から高速に視界を移動して撃つフリックショットは見た目はかっこいいです。私も、コンシューマからPCに移ってきてまずやりたかったのは、フリックショットでした。

もう1つは理に適ってるように聞こえると思いますが、命中率を高めるためです。仮に、的から少し離れたところからでもフリックショットが高確率で当たったとします。すると、あなたはフリックショットを始めるまでに、的に対しておおまかにエイム出来ればいればよいことになります。これは、的が動いている時に特に有利になります。ちょうど、チーターが獲物に飛びつくようにエイムを合わせることが出来ます。

しかしこの思惑は外れます。どう外れるかというと、まず、クロスヘアは的から離れれば離れるほど、そこからフリックショットで当てられる確率は猛烈に低くなっていきます。詳しく数理的なモデルを立てて計算したわけではないですが、大抵こういうものは正規表現のような形になります。このグラフでは、少し離れると、急激に精度が落ちていくといきます。CSGOのようなゲームの場合は、バーストがありますから、中央付近は平坦になったり、散弾込みで補正する必要はありますが、離れていくと急激に精度が落ちるという性質自体には議論上影響ありません。

また、フリックショットはマウスを大きく速く動かす都合上、目や身体の調子によって精度が大きく変わります。目が全く追いつかず、今日はエイムが悪いということが起こる人は、フリックショットを主体にしていることが原因な可能性があります。これもフリックショットの短所です。

ですから、うまい人ほどプリファイアは当然として、追いエイムをしっかりします。ものすごく近くまでエイムを合わせてから、本当のショートフリックで当てにいきます。これは、CSGOだけでなく、OWなど一見リフレックスエイムが主体のゲームでも同じです。エイムが安定したプレイヤーは、プリファイアと追いエイムをしっかりして、フリックしません。

例外はあります。一つはスコープショットです。スコープを覗いて倍率を上げると、FOVが狭くなりますから、その分だけマウスを大きく動かす必要があり、結果としてフリックショットをしなければいけなくなります。しかしそれも実際は、ヒップファイア時のFOVで見れば、大した距離を動かしていないのです。s1mpleのようなプレイヤーでも、ちょっと距離が離れるとボット撃ちでもスコープショットを連続して外すことがあります。プレイヤーによって、距離が離れたフリックショットのうまい下手はあると思いますが、どの一人をとっても、ショートフリックの方が命中率が圧倒的に高くなります。

もう1つの例外は、本当にフリックショットが必要な場合です。例えば、敵が予想外のところから出てきたとか、複数出てきたとかいう場合です。しかしこれは単なる賭けであり、プロプレイヤーでも実際にはそんなに当たっていません。当たると歓声が上がる程度です。

ではエイムにおいて彼らのどこが特に優れているかというと、プリファイアと追いエイムなのです。

EROCさんが、しっかりと頭に合わせるトレーニングを推奨していましたが、これも、最後の最後まできちんとエイムを合わせるトレーニングと見れば合理性が見えます。

EROC式エイム練習法に対しておれの考えを話す - GAAブログ

もう1つ、フリックショットをショートフリックに限定すべき理由があるとすれば、それはゲーム間のエイムをモニター距離0%で合わせることがより合理的になるからです。モニター距離0%というセンシ変換業界でもっとも妥当だと信じられている計算式は、ショートフリックの一貫性をゲーム間で保つものだからです。